主にお久しぶりです、どうやらサトルバンクらしいazarashiです。
最近メンバーの奇行がアップグレードしてサトルバンク2に進化している気がします。
プロトポロス編終盤のショウドみたいな感じです。


さて今回は、2/5(日)に岡山県でポケモンカードオーガナイザーてつさんが主催した公認自主イベント、晴れのち会に参加しました。
てつさんのDiaryNoteにて参加者全員のデッキタイプが公開されているので、対戦相手のデッキは伏せずにそのまま淡々とレポートしていきます。

対戦ルールは公式大会オープンリーグ予選と同様、スタンダードレギュレーションで1マッチ2ゲーム先取によるスイスドロー方式。
いわゆるBO3(best of 3)が採用されています。

私が使用したのはブラッキーGX+ゾロアーク。月輪の遺跡・かるいし両採用。


<ここから常体>

1試合目 よるのこうしん ×◯◯
基本的にブラッキーGXでひるがえしていればサイドは取れるので、ときたま闘魂のまわしが貼られた個体をゾロアークで狩りつつシャドーバレットを撃てる体制を作れれば勝ちが近づく見込み。シャドーバレットでベンチのバチュルを狙える点も強く、1戦目こそ後続が立たず早々に降参するも、2戦目以降は順調に場を掃除していって勝利。

2試合目 ブラッキーゾロアーク ◯◯
ミラーながら相手はちからのハチマキ型、こちらはこだわりハチマキ型。こだわっていてもリバースバレーがあればブラッキーGXで相手のゾロアークを一撃で倒せるのだけれど、2戦とも先に相手に貼られてしまったのでシャドーバレットの狙撃で圏内に入れないといけない。相手より先に3エネ付いたブラッキーGXを完成させ、大事な局面ではなりかわりで逃げられないようオカルトマニアを打ち1戦目を勝利。2戦目は次の番の不利を覚悟してナイトクライGXを使い相手のエネルギーを削って後半のペースを握り、相手のナイトクライGXはゾロアークBREAKでカバーしてダメージを稼ぐ。マルチつけかえもうまくハマって勝利。

3試合目 ガマゲロゲジュナイパー ◯◯
1戦目はオカルトマニアを3回くらい使って受けるダメージを軽減しつつ殴り勝ち。こだわりハチマキ込みで110飛ばしてくる奴がスッと出てきてシェイミEXがワンパンされたときはどうしようかと内心頭を抱えてた。
2戦目は相手のスーパーポケモン回収の成功率に助けられ、ブースターで炎タイプが加わったブラッキーGXとゾロアークが暴れて勝利。とはいえピンポイントで引いたマルチつけかえがなければどうなっていたことか(ダイレクトマーケティング)。
2戦通してガマゲロゲEXをスムーズに処理できたのが大きく、特に最初の番にこだわりハチマキを貼れるとその後の展開がとても楽。

4試合目 ミュウツーダストダス ◯×△
1戦目、相手はフーパEXからのベンチ5匹展開。パラレルが出ないまま2ターン目が回ってきたのでこだわりハチマキゾロアークでミュウツーEXを一撃で落とし、そのままサイド差を活かして余裕を持った立ち回りで後続を処理。
2戦目は一進一退の攻防。終盤に相手がサイド5枚目を取ったところでNを入れて追い上げるも、ほぼ勝ち確の場面で私が自分の残りサイド枚数を勘違いし、山札を使い切るプレイングをやらかして負け。このやらかしは二度とすまい。
3戦目が始まったのは残り制限時間が5分もなかったので、当然勝敗が決するはずもなく引き分け。

<ここまで常体>

そんなわけで対戦結果は3勝1分。同成績がもう一人居たので最終的にじゃんけん(何故かこれもBO3!)をし、結果◯◯で優勝できました。

レポートは以上です。
主催のてつさん、並びに参加した方々、お疲れ様でした!






さて、ここからは個人として少々宣伝をば。

来週の日曜日(2/12)、香川県でポケモンカードオーガナイザーの公認自主大会「さぬきゴクリン杯」を主催します。

カジュアルな大会のつもりですが、翌週の大阪大会に向けた最終調整のつもりでもあります。
県内・県外問わずご応募お待ちしています。

大会の詳細は下記の公式ホームページを御覧ください。
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11864&ymd=20170212


※なお昼食は各自となっており、希望者には会場近辺の讃岐うどん店をご紹介します。
こちらもお楽しみに。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索